とある小児科医の読書感想文

しがない小児科医が気ままに書いた読書感想文

投資型医療

前回よりかなり日があいてしまいました…

この間もいろいろな本を読んだのでご紹介します!

 

 

研修医の頃、血液内科をローテーションしているときに上級医から「この抗がん剤は一本◯十万円するんや」とか、救命救急センターてでも「一晩透析まわしたら◯万円するんやで」と教えられて何となく医療費この先大丈夫なのかという疑問はずっと持っていました。

 

最近では一回の治療で何千万円もかかる薬剤の保険適用の可否が話題になっていたのは記憶に新しいかと思います。

 

そんな中たまたまアマゾンでみつけたこの本を読んでみました!

本書ではまず現代の医療において糖尿病や骨粗鬆症などで起こりうる

結末の具体例(架空の症例)で示し読者を引き付ける。

 

現在の日本の医療費、糖尿病の治療費(1.2兆円!!)などの概説。

その後、国民健康保険の仕組みなどを交えて医療費が支払われる仕組みを説明する。

 

「あなた自身は健康でも、不健康な生活にどっぷり浸かった隣のメタボの医療費も、幾ばくかは負担しなければならない」

「医療という仕組みの中で、私たちは、常に隣に住む誰かに対しても、ある種の責任をかかえながら生きている」

 

よく考えてみれば当たり前ですが、改めて言われるともやもやしますよね。研修医のときにみた分かっていながら糖尿病を何十年も放置して脳梗塞を発症し半身麻痺になった患者さんを思い出しました。

 

そしてさらに病気になるまで手を打つことのできない現代の医療、トラブルシューティング型医療の問題点を暴きます。ワクチンや、出産が保険適用外であるのもこの考え方によるものです。

 

引用します

健康という資産を守る責任は、最終的には自分自身にある。そして、「時すでに遅し」という状況に陥らないためには、元気なうちから投資的な健康志向で行動する必要がある。この二つは、すべての受益者が認識すべき重要なポイントだ。

 

その通りです!

 

一人ずつがまずは知ることから始めなければなりません。

ぜひご一読を!

 

個人的にはまず真面目にジムに通おう…

小児領域でてきるのはまずヒルドイドの保険適応を考え直すところからか(アトピー性皮膚炎や重度の乾燥など)…小さいなぁ…